2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Pseudophillipsia spatulifera 5

Pseudophillipsia spatulifera ペルム紀中期上八瀬層 岩手県陸前高田市飯森2〜4と同日採集の頭鞍。 4同様に上から圧縮を受けており、 更にぺちゃんこな様相を呈している。元からなのか、潰れた結果なのか、サイズもやや大きめ。 化石のサイズも変形の度合い…

Phacops sp.

Phacops.sp 古生代デボン紀中期中里層 岩手県大船渡市日頃市町D.minimaと同ゾーンより産出したファコプス。 ここから出てくるファコプスはやや小ぶりなものが多いが 保存状態は抜群に良かった。中央が凹んだ吸盤が集まっているように見える複眼。 目玉は頭鞍…

Gaudryceras tenuiliratum 2

Gaudryceras tenuiliratum 中生代白亜紀サントニアン 北海道中川郡中川町大和97年夏、3回目の北海道行で採集した標本。珍しく雌型も残してある。本地域のサントニアンから産出するアンモナイトは 白色が主体だが、 このように光沢を帯びている標本も時折見つ…

Bellerophon jonesianus 2

Bellerophon jonesianus ペルム紀赤坂石灰岩 岐阜県大垣市赤坂町金生山2cm弱の小さなベレロフォン。 大型であることが注目されやすい金生山だが このような他産地では標準的なサイズのモノも産出している。 しっかりとした石から出たためか、変形も殆ど見ら…

Pseudophillipsia spatulifera 4

Pseudophillipsia spatulifera ペルム紀中期上八瀬層 岩手県陸前高田市飯森2&3と同日採集の頭鞍標本 これも層理面に沿って水平に入っており 全体に上から圧縮を受けている。上八瀬や畑の標本に比してやたらデカく感じるのは 単に押しつぶされているからだろ…

Favosites sp.

Favosites sp. 古生代デボン紀前期 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地福地と言えば、まず最初に憧れを頂いたのが ハチノスサンゴだ。 高山への道中にある土産屋に どうしたわけだか磨かれたものが売られており、 ねだって買ってもらった記憶がある。福地に通い出…

Pseudophillipsia spatulifera 3

Pseudophillipsia spatulifera ペルム紀中期上八瀬層 岩手県陸前高田市飯森2と同日に持ち帰った尾部標本。 石の層理面にペタンと貼り付いている感じだ。圧縮を受けて平たくなっており、 私が持ち続けているスパチュリのイメージとは 随分と異なる印象を受け…

Metaplacenticeras subtilistriatum

Metaplacenticeras subtilistriatum 中生代白亜紀カンパニアン安川層 北海道天塩郡遠別町上遠別限定された層準から多産するアンモナイト。 これは地元の方から頂いた標本だ。メタプラゾーンは複数存在するが 質はともかく産出量はここが抜きんでている(いた)…

Favosites sp.

Favosites sp. 古生代シルル紀 高知県越知郡越知町横倉山原色化石図鑑に載せられた全景が印象的な有名産地であるが 私は未だ訪れたことがない。今後紹介する標本は全て 70年代後半から80年代に掛けて3回山に入った父のものである。なかなか拾えないものなの…

Gravicalymene yamakoshii

Gravicalymene yamakoshii 古生代デボン紀前期 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地黒色石灰岩より産出した頭鞍。81年8月と当時の私がラベルを付けている。 カリメネが最も多かったような印象を持っていたが 改めて当時の標本を見てみると 圧倒的にクロタロの数が…

Pseudophillipsia spatulifera 2

Pseudophillipsia spatulifera ペルム紀中期上八瀬層 岩手県陸前高田市飯森有名な産地であるが、天邪鬼な私は殆ど出向いたことがない。 掘り込んだゾーンは上から潰された個体が多かったが これは変形も目立たず気に入って持ち帰った標本。状態の良いスパチ…

Gaudryceras tenuiliratum

Gaudryceras tenuiliratum 中生代白亜紀サントニアン上部蝦夷層群 苫前郡羽幌町上羽幌97年5月末、新婚旅行で北海道を訪れた際のもの。 2度目の北海道、胴長を履くことは覚えたが 道具はピック&クラックハンマーのみでの採集だった。前年、茶&黒のアンモナ…

Dechenella minima

Dechenella minima デボン紀中期中里層 岩手県大船渡市日頃市町Dechenella sp.とは異なる層準から産出するデケネラ。 Phacops sp.(P.okanoi?)と共産する。 D.minimaはモノグラフに頭鞍標本だけが紹介されている程度で あまり見ることのない三葉虫のひとつだ…

Dechenella sp.

Dechenella sp. デボン紀中期中里層 岩手県大船渡市日頃市町ライノファコプスとともに産出するデケネラ。 佃煮、と呼ばれた三葉虫の密集帯からの標本だ。これらは80年代に父が知人より頂いたもので 幾つかの石が残っていた。96年末になって私が初めて案内さ…

Helliolites sp.

Hellioites sp. デボン紀前期 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地日石サンゴと呼ばれる床板サンゴの一種。 ハチノスサンゴよりも珍しい、と子どもの頃は思っていたが どうだろう、そんなこともなかったような。私がこの世界に舞い戻ってくる直接の契機となったの…

Pseudophillipsia spatulifera

Pseudophillipsia spatulifera ペルム紀中期上八瀬層 宮城県気仙沼市上八瀬80年代前半の父が持ち帰った標本。 三葉虫はレア、頭部はさらにレアだと信じていた私には なかなかに衝撃的な化石であった。 金生山と同じシュードフィリップシアなのだから なお…

Bellerophon jonesianus

ペルム紀赤坂石灰岩 岐阜県大垣市赤坂町金生山記憶が定かではないが 恐らく我が家で最も状態の良い標本と 同一母岩から出てきたベレロフォン。 ここの化石も名称がいろいろと変更されているが まだB.jonesiausということでよいのだろうか?小3の冬、 初めて…

G. denseplicatum 1

Gaudryceras denseplicatum白亜紀チューロニアン上部蝦夷層群 北海道留萌郡小平町達布上記念別川96年夏、初めて訪れた北海道で川原の転石より割り出したもの。 おっかなびっくりで歩いた最初の北海道だったが 全くの初心者だった私がほぼ当てずっぽで下り立…

L. subconica 1

Linguaphillipsia subconica石炭紀前期日頃市層H1部層 大船渡市日頃市町長安寺80年代初期に父が採集した尾部標本。 父にしては珍しく露頭から直接石を外したようで 火花が散った、という土産話を聞かされたが それも納得の見るからに硬そうな母岩だ。 石炭紀…